ゐでまる日記

困難は分割せよ

久々の緊張

明日はいよいよ簿記の試験。

3級とはいえ久々の試験なので緊張してしまっている。(/_;)

 

勉強すればするほど

落ちれないプレッシャーで緊張しちゃう謎のメンタルなので

あまり緊張しないようにしたい。

無事受かりますように。

 

ただたまには緊張するのも張り合いがあっていいよね。

おわり

python楽しい

わたくし趣味でpythonを勉強しておりまして、

かれこれ数か月、なんとか少しずつ書けるようになってきました。(^_^)

 

それを大学で話をしたら、pythonを使って統計解析した

論文を卒業論文にすることにきまりました ㊗(^ム^)

 

いやあうれしい。趣味を勉強することが大学につながるから一石二鳥!

今年一年でpythonなら普通のプログラマーよりも書けるってくらい

仕上げたいと思います。

 

おわり

論文の嘘と統計の在り方

わたくしはいま大学で統計について深くやっている。

 

大学で論文を精読してそれを評価するというゼミを

かれこれ続けてきて、最近論文をある程度自分で読めるようになってきた。(^ム^)

 

しかしそれと同時に、世の中には適当な統計が多いということも分かった。

結果をださなきゃ論文としては評価されないこともあり、

むりやり結論を出したり、変な検定方法を選んでいたりする。

どんな分野であっても、例えばリンゴは木から落ちたら必ず地に落ちるなど、

不変的な事実以外は

その根拠を裏付けるためには統計学が必要である。

すべての学問の土台に統計があるとわたくしは本気で思っている。

 

しかし、統計リテラシーはまだまだ日本では低い。

だからこそ、統計を利用して自分の都合のいいように結果を解釈し、

数学的に示されたと言う輩が多いのかもしれない。

世に蔓延する、

数字が裏付けているからと嘘の結果を示すものに騙されないように、

統計リテラシーを学ぶことはとても大切だと改めて思う。

 

おわり

流行を知ることも大切

昨日バイト先で女子高生の間で流行っている物は何か聞かれた。

タピオカは知っていたので答えたら、どうやらタピオカと他にもあるらしい。

 

(^ム^)

どうやらホットグというらしい。

知らないと言ったらホットグ店に行っておごっていただいた。

 

 

おいしかった。

チーズがもちもちしていて、分量もそれなりにあった。

わたくしは自分の価値観を大事にしたいという考え方があるため

流行りに関係なく自分が自分のタイミングで出会ったときに

自分が好きかどうかで判断するようにして生きてきたが、

飲食のバイトということもあって、町の流行りは知っておく必要があるみたいだ。

流行りに乗る乗らないは流行りを知ったうえで決めることで、

流行りそのものを知らないことには元も子もない。

色んな情報にとりあえず触れることが大切なのかもしれない。

 

流行りを教えてくれるjkの友達がほs・・

 

終わり

 

昔から続く自信のなさ

今日数年ぶりくらいにエモーショナルになってしまった。(/_;)

自分の醜い感情に驚いていやになってしまった。

 

普段は空元気で自信満々に思われているけれど、

本当は僕は昔から自分に自信がない。

中学まではゲームと塾に行くだけで人とコミュニケーションも取れず

おびえてばかりで、

高校は進学校にいけたのもあって、唯一自分の得意だった勉強も

負けてしまい自分の存在意義が分からなくなってしまった。

自信がなく、器が小さいことも自分ではわかっていてそれが嫌になる。

一人で勉強している時に、不安になって周りに連絡して何度も一緒に勉強したくなるのに、いざ来てもらうと集中できなくていらないと思ってしまったりする、

相反する感情と、自分の汚さが嫌というほどわかる。

よくよく考えれば、恋愛もうまくいったためしもなく、

受験も失敗したため成功体験がなく、ヒトに誇れるものが何もない自分は

自信がないのは自然なのかもしれない。

 

今年は自分に自信をつけたい。

自分の弱さに打ち勝って成長できたらいいな。

こんなことブログに書くのもどうかと思ったけど

今日だけは気持ちを整理させてください。

 

おわり

 

やってみて気づくこと

よく勉強ができる人が一次情報と二次情報の違いを認識することが

大切だと言っていた。

大雑把に言えば

一次情報は自分独自の情報で二次情報は外部から得られる情報らしい。:-<

 

その情報のレベルの違いを認識して両方を獲得ていくことで、

何かが上達したり深い知識が得られていくらしい。

例えば、ピアノが上手か下手かはわかるが、ピアノは弾けない。

    強いスポーツ選手の特徴とコツは分かっても、自分はできない

    数学の問題を答えを見たらわかるけど実際解こうとすると解けないなど

   そういったことは往々にしてあるのだ。( ..)φメモメモ

 

 

いわゆる二次情報的なものであるセオリーや、問題の解法といったものに、自分が実際にやってみて自分に足りないものなどを認識して一次情報を加えることで初めて成長できるのかもしれない。

 

ブログを見てて読みやすいものや伸びるものは判別できても、

ブログをやるのは簡単に見えても、

 

毎日更新する内容が思いつかなかったりして、初めてブログの難しさを目の当たりにして、本当にすごいブログの価値が分かるわけだ。

 

('ω')ノ

うんちくたれて、更新が遅れた言い訳をしてみた。笑

明日から更新頻度をあげられるようがんばります

 

おわり

 

勉強場所って難しい

 

家でなかなか勉強できないという悩みが昔からある。😒

 

そもそも長時間同じ場所で勉強できないため

場所をころころ変えたりしているけど

大学生ならどうしても毎日の勉強にたくさんお金がかけられないのが本音。

 

最近はマックでアイスティーだけたのんで居座ったりしている

迷惑客です笑

 

どこかいい場所ないかなぁ

おわり